ハンドメイド作品が売れない!スランプなのかもと落ち込む時はどうすればいい?
ハンドメイド作品を販売していると、調子が上がらず売れない時期が必ずやってきます。ずっと順調で売れ続けているという人の方が珍しいでしょう。売れないと気分が落ち込むのは仕方ありません。そんなスランプに陥った時にはどうすればいいのでしょうか。

他のハンドメイド作品を見るのは止めよう
普段からTwitterやインスタで、他の作家さんのハンドメイド作品を見ているという人も多いと思います。どんな作品が売れているのか参考になりますし、ただ興味があるとか見るのが好きという人も多いと思います。
色々と情報収集したことが、新しいアイディアを生み出すきっかけになることもあります。しかし、スランプに突入して気分が落ち込む時には、そういったリサーチはあまりおすすめできません。
ついつい自分の作品と比べ、ますます気分が落ち込むということになってしまいます。自分の調子が悪い時ほど他の作品が気になりますが、そういった時には見るのを止めておいた方が無難です。
スランプに陥ったら一旦休んでリセット
スランプに陥って売れない状態が続いたら、やみくもに頑張るのではなく一旦休むようにしましょう。疲れている時に試行錯誤しても、良いアイディアは生まれてきません。
むしろ、焦るあまりに他の作品に無意識に寄せてしまい、本来の自分の作品の良さが失われてしまうということもあります。
ハンドメイド作品でオリジナリティが失われてしまうのは、とても勿体ないことです。きちんと休むことで溜まっている疲労が解消すれば、頭をリフレッシュすることができます。
スッキリとした状態の方が、売れない原因が何なのか客観的に把握しやすくなります。他の人の作品が気になる時ほど休むというのが鉄則です。
回復してからマーケティングや写真を見直そう
十分に休んで回復したら、自分の作品を買ってもらうためのマーケティングを見直します。
ターゲットを明確にし、改良できるポイントを挙げていきます。誰がどんな時に使うのか、価格は適切か、使っている素材はイメージに合っているのかなど色々検討する必要があります。
また、写真についても見直すようにしましょう。ハンドメイド作品の売れ行きは写真で決まるといっても過言ではなく、ユーザーの興味をひく重要なツールです。その作品が魅力的に見える写真を使えば、売れ行きが格段に良くなることもあります。
マイペースに続けよう
ハンドメイド作品の販売で重要なのは、コツコツと継続して販売を続けることです。
疲れた時にはちょっと休むというのがポイントで、その方が無理をせずに長く続けられます。
売れない分を何とかしようとがむしゃらに頑張ってしまうと、本来の自分を見失い逆効果になってしまうこともあります。
まとめ
ハンドメイド作品が売れない時には、一旦休んでリフレッシュするようにしましょう。
マーケティングや写真を見直すのは、しっかりと休んで回復してからです。
ゆっくり休んでから、マーケティングについてはこちらの記事を読んでみてください。