種類が増えたハンドメイド作品の在庫管理方法は?ポイント3つを紹介
ハンドメイド作家を続けていると、ハンドメイド作品の在庫管理に困ることはありませんか?
商品数が少ないうちは頭で覚えられていても、商品数やハンドメイド作品の種類が増えるにつれて把握できなくなってしまいがちです。

今回は簡単にできるハンドメイドの在庫管理方法のポイントを3つご紹介します。
在庫管理がうまくいけば、売れ時やどの商品が人気なのかを把握できるので、売り上げアップに繋がるかもしれません。
在庫を傷めないよう保管する方法はこちらにまとめてあります。
ハンドメイドアクセサリーの変色を防ぐには?
在庫管理表を作る
在庫管理とは、ご自宅にあるハンドメイド作品のうち、何がいくつあるのか?を一覧で把握するためのものです。
在庫管理に記入すること
在庫管理表に記入するのは、以下の項目が良いでしょう。決まりは無いので、ご自身で必要だなと思う項目を適宜増減してください。
- 発売日
- 商品型番
- 商品名
- 制作数
- 販売数
- 販売価格
- 販売した場所
在庫管理につかうもの
在庫管理に使うものは、ノートや、エクセル、Googleスプレッドシート、アプリのうちから使い易いものを選んでください。
パソコンに慣れている方は、エクセルなどの表計算ソフトを使うと、売上金額をワンクリックで計算できるので、時短にもなります。
パソコンに不慣れな方は、ノートにまとめるので十分です。
ノートを使用する際のコツは、後に売り上げが出た時に、書き込める分の行数を下にあけておくことです。
例えば、同じ商品を3つ作ったとすると、1行目を書いた下に2列分は空けておくといった具合です。
商品型番をつける
ハンドメイド作品の種類が増えてくると、作品の販売名で管理をしていては、後々これはどの商品だったかな?と分からなくなることがあります。
特に、季節感のある商品は年をまたいで販売することもあるのでなおさらです。
そのため、作品には販売名と商品型番の両方をつけることをお勧めします。
商品型番の付け方
商品型番の付け方をお伝えします。といっても難しいことはありません。

商品型番には、以下の項目が分かるようにつけると良いでしょう。
- 素材
- 色
- 制作した月
- 商品の種類
例えば「黄色いビーズで2022年8月に作ったピアス」なら頭文字をとって「YB22/8P」といった具合です。
ご自身で分かりやすいように、ルールを決めてみてください。
在庫が増えすぎたときは?
適切に在庫管理していても、思うように商品が売れずに残ってしまうことがあります。
そんな時は、以下の方法があります。
- 福袋としてまとめて販売
- 他の売れ筋商品のおまけとして添付
福袋にすれば、個別にかかっていた送料をまとめることができます。
また、おまけにすることで、購入者の満足度を上げられますし、商品の宣伝にもなります。
逆に、在庫が足りなくなったときの対処法はこちらにまとめてあります。
出店編 ハンドメイド作品の在庫管理〜ある作家の場合〜
まとめ
今回はハンドメイド作品の在庫管理の方法について、ポイントを3つお伝えしました。
在庫管理のポイントは以下の通りです。
- 在庫管理表を用いて何が、いつ、いくらで売れたのか、在庫数はいくつかを記録すること
- 在庫管理には商品型番も記入する
- 在庫が増えすぎたときは、適宜手放す方法をとること
ぜひ今回の在庫管理のポイントを参考にして、ハンドメイドを楽しんでください!