出店編 ハンドメイド作品の在庫管理〜ある作家の場合〜
今回は、実店舗で販売しているハンドメイドアーティストの方のインタビューです。主に在庫管理についてお聞きしました。それではどうぞ!
ハンドメイドの在庫管理で実践していること
私がハンドメイドの在庫管理で実施している内容は、以下のようなものです。
主な作品はクラフトバンドです。クラフトバンドは物産センターの展示兼販売と言う形で売っています。
最初は手芸展で展示するだけのつもりだったのですが、是非販売してほしいというありがたいオファーをいただき、ハンドメイド作品であるクラフトバンドを納品させて頂く形となりました。
展示販売になりますので、必ず現場の在庫を確認しています。
ハンドメイド作品の在庫管理で工夫していること
在庫管理で工夫していることは、常に展示販売の売り場にあるクラフトバンドの数を確認することです。
その際、何が主流でよく売れているか?というのを必ずチェックしています。
売れ行きが良いクラフトバンドをチェックすることが、今後何を作るかの判断、つまり在庫を増やす方針の基本であると思っています。自分のペースで在庫管理できるのが、ハンドメイド作品を個人で製作する利点であると思います。
私が思うハンドメイドでの在庫管理について
在庫管理を効率良く行う方法は以下です。
ハンドメイド作品について、作りやすい在庫を用意しておくことが重要です。
作品の在庫が切れてしまっても、すぐに準備して作ることができる環境ならば販売機会損失を防げます。
複雑な作品を出す場合は受注生産などに切り替えるのが良いでしょう。
まとめ
増産できなければ無理をする必要はありません。次回の販売日時をお知らせしておくのも手です。
以上がインタビューでした
実店舗で長期間販売されている方のお話は貴重なのではないでしょうか。皆様の参考になれば幸いです。